わぁちゃんねるのブログ

YouTubeに『わぁちゃんねる』を開設していますが更新止まってます🤤。ブログでもたまに動画概要を書いてます。基本は日記、アル中話、育児話が中心です。

【アル中】休肝日があるとお酒がめっちゃ美味くなって適正飲酒量なんて守れっこないねって話

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ

僕の経験から休肝日はオススメしません。

むしろ絶対にやめるべき悪癖だと思ってます。

 

そもそもですが、「休肝日を設けよう」と考えてるということは、健康診断でひっかかってたり体調が優れなかったり何かしら生活に支障があるからだと思うんですが、そういう場合は断酒したほうが良いんです。

休肝日を設けても改善されない可能性めっちゃ高いですからね。

 

それはなぜか。僕の例を紹介します。

alcoholic-navi.jp

休肝日の罠と迷信

f:id:Wachannel:20191126140502j:plain

ロシアではビールは酒扱いじゃないって言うし、ビールは休肝

僕は、最初休肝日というものをすっかり信じてましたから、しっかり設けていました。

体にいいことしてるなぁくらいの感覚すらありました。

 

でも、休肝日という日はどういう位置付けになるのかよく考えてみて下さい。

休肝日を取る=酒を抜く。

当然、離脱症状を招きます。

 

僕の場合離脱症状は二日目位から強くなってきたのを覚えてます。

 

お分かりかと思いますが、休肝日を設けると飲酒欲求がどんどん強くなってきた頃に飲酒するんですから、もう酒が美味くてたまらんのです。

これを罠と言わずになんという...

 

強いストレスを受けた時にお酒が格別なのは、暑い日のビールや仕事終わりの打ち上げなどがわかりやすいと思います。

 

休肝日はまさにコレなんです。

全然体にいいことじゃないですよ。

最高に依存するきっかけを与える日なんです。

 

↓に覚えがあると思います。

昨日休んだし、今後は休肝日設けるから今日は贅沢に🤤🍻

 

はい!ストップ!そこでストップ!!

 

一番大事なことをみんな忘れるんですよ。

休肝日を設けても量はそのまま!そこでお終い!!

↑コレが無理なんです。

 

離脱症状のピークで「かぁ~~~たまんねぇ!」ってやってる最中に『もうこれ以上はダメ!』って無理です。

絶対無理。

結局僕は罠にハマりきって休肝日を挟むたびに飲む量は増えていきました。

 

休肝日は離脱症状のピークに飲酒を持ってくることで酒を最高に美味しく感じさせます。

当然飲む量が多くなるわけです。

 

そして何より、昨日飲まなかったという事実と、休肝日を設てるんだから依存症ではないという勘違いで症状をいつの間にか深刻なものにします。

国がこう言っております

f:id:Wachannel:20191204094557j:plain

これ一本で終われる?無理じゃん?

厚生労働省が発表している1日の適切な飲酒量です。

www.e-healthnet.mhlw.go.jp

ビール350ml缶1本ならいいと。

休肝日を設けましょうと。

 

そう書いていますが、ビール1本なんて2~3分で飲み終わるわけですよ。

 

それで満足できてるならそもそも休肝日を作るようなことにならないわけです。

さらに言えば、この量を守った上で2日休肝日を作るなら、それはもう飲まなくたっていいワケです

ですからこれは積極的な飲酒を国が推奨してるってわけですよ。

 

僕は厚生労働省基準の飲み方はアルコール依存症者を増やすだけだと思います。

アルコールは合法なだけで薬物なんですから、積極的な使用がいいわけないです。

やらないに越したことはないですよ。

 

どうしても薬物の力を借りたい時だけ酒を飲みなさいってならまだ筋が通ってると思いますよ。厚労省

 

飲み方の指導も大事ですが、アルコール依存の現実的な症状と一般的なイメージがかけ離れないような啓発もして欲しいと思います。

僕はあのイメージじゃないから依存症じゃない。OKOKと思ってましたから。

 

イメージ通りの依存症になったら戻ってくるのは困難ですよ~って。

あのイメージじゃなくても依存症なんですよ~って。

そういう方向でも啓発して欲しいと思います。

『飲まない』選択に勇気がいる人へ

僕の主張は休肝日なんか意味はないよということでした。

 

じゃあどうすんの?という問いに僕自身は「酒を飲まなきゃいいんだよ」となりました。

そして「酒を飲まない」ことに戸惑いを感じるなら依存症を認識しましょう。

酒をやめてから僕の中で依存症の判断基準はこれになりました。

 

断酒してから離脱症状と闘っている間にアルコール依存に関する本や、体験談を読みましたが、その中で、酒を克服するには断酒しかないこと、量に関わらず依存すること、スリップをしないためには生涯にわたる自制が必要なことを学びました。

www2.wind.ne.jp

その結論として、アルコール=ドラッグという認識になり今に至ります。

 

体験談を読んでいるとよく目にするのですが、やはり依存症は世の中に理解はされないことが多く、依存で苦しんでいる人や依存を認知した人、回復に向かおうとする人に対してこんなことを言う、書き込む人がたくさんいます。

「この程度でアル中なんて言わないでほしい」

「こんなのただの飲みすぎでしょう」

「コレがアル中ならとっくに俺もだ」

 

こういった事を言っている人は、恐らく依存症を気のものだと思っていて、自分が依存症だと認知している本人でもなく、休肝日やゆっくり飲もうといった迷信を信じている人ではないでしょうか?

そして、日常的に酒を飲んでいて、かつ自分はアルコール依存なんてものには無縁だと思っている人だと思います。

 

それでいて、少なからず酒にまつわる恥ずかしい体験に心当たりがあるんだと思います。

心当たりの部分があってもなくても、仮にそういう行動をしている人は依存症です。

まだ気がつかない段階なんです。否認の病ですから。

日常的に飲酒していて大丈夫な人はいないと僕は思いますよ。

 

休肝日なんて体にかわいそうなこと言わずに、いっそやめてしまえばスッキリしますよ。

 

↓クリックするとあなたの分断酒日数がその分伸びます!クリックお願いします🍷

にほんブログ村 酒ブログへ