わぁちゃんねるのブログ

YouTubeに『わぁちゃんねる』を開設していますが更新止まってます🤤。ブログでもたまに動画概要を書いてます。基本は日記、アル中話、育児話が中心です。

【学習】経済学【通信課程】


通信大学生ランキング

 

僕は自分のことを根っからの理系だと思っていたんですが、大学での勉強を始めてからはむしろ文系なんじゃないの?と思うことが増えました。

それはスグに勘違いだと判明するんですが、一般教養って「○○について述べなさい」って形式のレポートが多いんです。

なので、述べるじゃないですか。

いっぱしのおじさんなので気持ちよく述べるわけです。

技術者倫理とか現代日本史とかは述べれば、その分先生もノッてきてくれてたんで、「お!いけるやん!」みたいに思ってたんです。

そこで登場したのが経済学。

僕の頭の中は「文系科目も全然いけるやん!イケイケやん!」状態だったので勇み足でレポートを提出しました。

テンション上がってAB同時提出。

そして返ってくる不合格A、そして合格B...

微妙に投げ出すことができない結果に絶望しました。

 

 

提出日:課題A→2015/7/23 課題B→2015/7/23 A再提出→12/10

課題A

(1) 情報は、どのような点で通常の財と異なるのか記しなさい。

そして、その異なる点は、所有権にどのような影響をもたらしているのか記しなさい。

さらに、情報の非対称性が存在すると、なぜ市場取引の効率性が損なわれるのか記しなさい。

(2) 大学の学部を卒業後、大学院に進学する際にかかる機会費用は、高校卒業後に大学 の学部に進学する際にかかる機会費用よりも高くなると考えられる。

これはなぜか論じ なさい。

(3) 一般市民が質の良い住宅に住むのができるようにするため、賃貸住宅の貸主に、全て の家賃を 20%削減するよう命ずる法律を、政府が制定したと仮定しよう。この政策が賃 貸住宅の価格および取引数量に及ぼす影響を、短期と長期に分けて論じなさい。

そし て、この政策は賃貸住宅市場の効率性にどのような影響をもたらすか論じなさい。

さらに、一般市民が質の良い住宅に住むのができるようにする、という政府の目標を、この法律は実現できるかどうかを論じなさい。なお、解答の際には、必要に応じて図を用いてよい。

 

課題B

(1) 太郎君は自分の小遣いをお菓子、雑誌、携帯ゲームソフトの 3 種類に費やしている。太 郎君の 1 か月の小遣いは 3000 円で、その使い道は 1 個 100 円のチョコレートを 10 個、 1 冊 200 円の雑誌を 4 冊、1 本 400 円の携帯ゲームソフトを 3 本である。この時の物価 指数を 100 とする。もし、携帯ゲームソフトが 1 本 500 円に値上げし、チョコレートが 1 個 80 円に値下げしたならば、その時の物価指数はいくらになるか?計算過程を示しながら 答えなさい。

なお、求める際に必要があれば、小数点第 2 位を四捨五入してよい。

(2) 経済成長を達成するには生産性の向上が不可欠である。生産性の向上に寄与する要 

素は 4 つあるが、どのような要素か説明しなさい。

(3) 総需要曲線のシフトは、均衡所得にどのような効果をもたらすのかを説明しなさい。

その 効果に消費関数はどのような影響を及ぼすのか説明しなさい。

また、総需要曲線のシフ トをもたらす要素にはどのようなものがあるか説明しなさい。説明の際に必要があれば、図を用いてもよい。

 

レポートの作り方

サブテキストに従ってテキストを読んで要点をまとめましょう。

常識的なことを書いておけばもちろん合格します。

課題A-1→情報は共有しても財は減らない、だけど知ってしまうと情報を入手しようとするインセンティブは失われる。だから情報の所有者は著作権や特許などで保護される。しかし、売り手と買い手の間に情報の格差が生まれることで買い手が一方的な不利益を受けることがある。コレが情報の非対称性。

 

課題A-2→大学卒と大学院卒とではその後得られる収入に大きな差がない。高卒と大卒では大きく差がある。一般的に大学院への進学費用も高額なのでそれを考えると大学院の方が機会費用が高くなる。

この問いに関しては先生から「そういうことを聞いてるんじゃない」と言われました。

僕もその認識はありますが、授業が理解できなかったんです...

 

課題A-3→短期的には住宅の超過需要が発生。長期的には重大な住宅不足を招く。

それを需要供給曲線を使って表しました。

経済学の先生は「図を用いても良い」と試験やレポートで書いてますが、図を用いない場合は不合格です。ご注意ください。

レポートも試験も不合格を食らってますが、ともに図を用いませんでした。

 

課題B-1→物価指数の計算をするだけです。

 

課題B-2→貯蓄と投資、労働力の質の改善、技術進歩、労働の再分配

スティグリッツさんは外国人ですが、外国人から見たら日本の経済状況とか目を疑うようなことの連発なんでしょう。

30年無成長は伊達じゃないと感じました。

投資は政府が年金使ってやってますが個人は全然しないので、老後のためにやりましょうって言っても上げ足取られてましたし、技術の進歩、特にITには全く対応できずに世界の最後方を走っています。

すると当然労働力の質の改善は期待できませんし再分配なんてもってのほかです。

なるほどぉと思う課題でした。

 

課題B-3→富の変化、金融政策、財政政策で変化する。

その変化を図で表せば良かったんですが、僕はそうせずに先生からお叱りを受けました。図は書きましょう。

一般教養レベルの経済学の授業で出る図なんてそんなに難しいものじゃないのでめんどくさがらずに書きましょう。

 

困った事

僕は全然文系なんかじゃなかったです。

テキストに指定されたスティグリッツさんのことも存じ上げませんでしたし、彼の文章も全然頭に入りませんでした。

僕はインプット系の授業は夜にやると決めていたんですが、なぜか経済学は朝取り組んでいました。

朝起きて二日酔いの頭をたたき起こしながらスティグリッツさんの文章を読んでいると再び夢の中へといざなわれます...

 

科目習得試験 

記述式の試験でした。

サブテキストを熟読して、どこに何が書かれているかをざっくり覚えておきましょう。

試験はテキストの持ち込みが可能だったと思います。

問われたことの回答をすぐに探せるようにしておくのがポイントです。

あと

「図を用いても良い」は図を書きなさいということですからきちんと書きましょう。

コレは絶対にやったほうがいいです。

僕はレポートも試験も一回ずつ不合格を出されました。

 

以上、経済学のレポートについてでした。

 

↓バナークリックお願いします!目が覚めるとあなたのレポートが完成してるかも👓

にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村


大学生ランキング