わぁちゃんねるのブログ

YouTubeに『わぁちゃんねる』を開設していますが更新止まってます🤤。ブログでもたまに動画概要を書いてます。基本は日記、アル中話、育児話が中心です。

【子育て】GIGAスクール構想の前にGIGA教員講習をしなさいよ。。。


育児ランキング

時間の変化に目を凝らしていないと、あっという間に置き去りにされてる感覚が最近強いんです。

例えばiPhoneなんですけど、僕はiPhone3Gが日本で発売になった時に売ってた側にいました。

 

その時の流行りに乗って買った大半の人は一週間もしないうちに「ダメだこれ」つって返品しにきましたね。

 

そんであまりにも売れないのでキャリアから代理店に配られたり、特別プランが用意されて格安で使えたりしてたんです。

 

そんな商品が今になってみれば高級品扱いですよ?

 

僕の認識は10年前の格安で使えたiPhoneで止まってるので、最新のそれを使ってる人と認識が合わなかったりします。

 

そういうのって結構ありません?当たり前に認識として持ってた物が、実は古くて使い物にならない知識ってこと。

 

知識のアップデートは大事ですよね。この記事でも似たようなこと書いてました。

wachannel.hatenablog.com

 

というわけで、最新知識にアップデートした僕がお届けするトピックはGIGAスクール構想です。

 

知ってます?GIGAスクール構想。

学校教育でタブレットを活用して授業をしましょうっていうアレ。

やたらとスマホを敵対視しておきながら、タブレットはOK!みたいな。

F士通とかNE○とか癒着の匂いがプンプンするわけですが、果たして意味はあるのでしょうか?

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

ITを活用するのはいいけど情報に寄りかかるのは違うと思う

タブレットを使った勉強が子供の興味を引くことは間違いないと思います。

実際にうちも進研ゼミとRISU算数をやってます。

 

それらへの子供の取り組みを見てると、率直にタブレットの活用はありだと感じます。

wachannel.hatenablog.com

 

それで、こないだ子供の学校で参観日があったんです。

その時に担任からGIGAスクール構想について聞きまして。

僕は上の通りタブレットを使うのは「あり派」なんですが中には『デジタル端末は触らせないという方針の家庭もあって、アプリの起動方法から教えないといけない子がいたんですよ〜』なんて話を談笑まじりにされました。

 

そういう家庭もありでしょ。ジョブズだってそうだったという話です。

gendai.ismedia.jp

 

まぁジョブスが2021年まで生きていたら今もそう考えてたかはわかりませんが、考え自体は全然ありだと思います。

 

そもそもWEBで調べられる情報は年々浅くなってきてるというかゴシップだらけそいうか、おおよそ正確じゃない情報ばかりがヒットするようになった気がしてます。

英語だと情報量が違うとか良く言いますけどどうなんでしょうかね?

 

ネットを使えば簡単なことはすぐ調べられるんで、そういう意味では漢字辞典のような使い方をネットに求めるならいいと思います。

どういう情報が正確でなくなったかというと数学的、物理的なこととか専門的なことです。

全然出てこないんです。

 

僕が大学生の頃、半導体工学の授業で教科書の言い回しがいまいち理解できなくてネットで調べたんですが、しっくりくる説明が載っていたのは20年くらい前の個人で作られていたHP1つだけでした。

 

最近ではそれも検索でヒットしなくなってます😭

 

なのでそういう方面だと検索するよりも本を読み込んだり先生から教えてもらう方が効率的で理解も深まります。

 

WEBじゃなくて、電子書籍となると読み込むことは確かにできるんですが、ペラペラめくって当たりをつけるってのがやりにくくて僕の場合は本に戻ってます。

GIGAスクール構想で小学校からタブレットを導入すれば本としての使い方は子供のうちから磨かれていくと思いますけどね!

 

結局、自分がしたいことに対してITの力を借りるってのは大事なんであってタブレットを導入することが目的みたいな感じにならないことを祈ってます。ありがちですよね〜

 

今週のお題「おうち時間2021」ですが、これからの子供たちはタブレットを使って自宅でも想像力をフルに刺激する勉強環境が整えば良いですね。

 

タブレットをいじることがゴールじゃなくてそれを使って何を生み出すかってこと

なんとなく感じてることですけど、日本ってITに関してはなんというかヤバイじゃないですか。

情報をWEBで集めて手動で集計みたいな。

 

そんな感じですから、教育の現場もタブレットを触ってゴール!みたいなことになりやしないかとちょっと思ったりしてます。

 

僕は工業高生だったんでポケコンが配られたんですが、それでもBASICは組めましたし、それを使って使用可のテストは公式プログラムを組んで試験を突破したりしてました。

↓工業高生の強い味方ポケコン 

シャープ G850VS Pocket Computer 【関数電卓】

シャープ G850VS Pocket Computer 【関数電卓】

  • メディア: エレクトロニクス
 

結局何を使うかじゃなくてどう使うかなんで、ツールはどうあれ早い時期にタブレットに触れておくのは良いとは思うんですけど、肝心の教える側の知識の問題はクリアしてないような気がしてならないんですよね。

 

というのも、上で書いたように参観日でこれについての説明があったわけですよ。

 

小学生なのでローマ字入力できないのでかな文字入力に切り替える必要があるんですが、担任がその方法を理解してなかった...

どの口で「アプリの起動の仕方からなんですよ(笑」ってなるん。。。

子供に配布されたiPadをこっそりかな文字入力に変更して戻しておきました。

 

まぁこれからのことなんで別にそれ自体は良いんだけどさぁ・・・幸先悪いわぁ・・・