わぁちゃんねるのブログ

YouTubeに『わぁちゃんねる』を開設していますが更新止まってます🤤。ブログでもたまに動画概要を書いてます。基本は日記、アル中話、育児話が中心です。

【アル中】断酒テクニック①「一人でやめない」の話

にほんブログ村 酒ブログへ

断酒への思いがまた一つ成長したと感じます。

というのも僕は基本的に一人で断酒をしてきました。

断酒についての相談も基本的には奥さんだけです。

 

そういう意味でも気合いでやめた系の部類に入ると思うんですが、もっと早く断酒会的なものを肯定的に捉えられていたらここに至るまでの経緯は色々と変わったのかなぁなんて最近思ってます。

 

僕は断酒し始めの頃は断酒会的なものは否定派でした。

当時はアルコールに依存するような人の経験なんて共有してもらってなんになるんだよって思ってて自分一人で自分のケツくらい拭けると思ってました。

 

自分のケツは自分で拭くのは今もそう思ってますが、断酒が進んでいく中で「一人では超えられない壁」的なのに気がつきます。

 

例えば今回の断酒でスリップしそうだったことが一度あります。

日本酒の入ったグラスを口元まで持ってきてて、あとは傾けるだけってところから逆転したんですが、その時に気持ちを折らずにいたのは子供たちでした。

断酒のきっかけが子供に迷惑をかけたくないってことだったので「目の前にいるおじさんたちと飲み交わすこととどっちが大事よ?」と天秤にかけた結果飲まずにすみました。
wachannel.hatenablog.com

この壁を考えたときに、あとになって「独り身だったら飲んでただろうなぁ」って痛感しました。

この後に昔馴染みの友人たちと忘年会を開きましたが、その時はしっかり飲まずに入られたのもこの経験が生きています。

この忘年会では、社会人になって以来一緒に酒を飲んできた仲間と酒なしで過ごしましたが普通に楽しかったです。

酒がなくて、友達との会食がつまらなく感じたら嫌だなぁなんて思ってましたが、全然そんな事なかった。やっぱり僕の人生には酒はいらなかったんだっていう思いが強くなったんです。

 

そうした経験をして「一人じゃない」という思いが強くなると同時に、一人じゃ無理だったなと思うようになりました。

そう思うにつれ断酒会にも否定的な意識はだいぶなくなったというか、むしろアルコール依存症から回復している人たちのトピックは一通り見終わってました。そこから先人たちの知恵を自分に取り込んで、酒をやめ続ける本来の生活と向き合ってた時期だったんで意識の変化が起きたんだと思います。

断酒会の使い方

断酒の方法は本当に人それぞれです。

 

僕はノンアルコール飲料賛成ですし、飲み会にも顔を出してました。むしろ忘年会とか自分で主催したり。

そもそも僕は酒を拒絶してません。最後の晩餐はハイボールと決めてます。

なので大した参考にはならないとは思いますが、僕の例を紹介します。

 

僕に関しては断酒会は励ましツールではないんです。

断酒会に肯定的になったあたりで「自分の弱さ」は認識できたので、人からの励ましや他人の頑張りを自分の糧にすることも減りました。

 

僕の断酒会の意義ってのはスリップ抑止です。

具体的には底つき体験を共有してる方の経験を熟読して仮想体験をすることで酒を飲まずにいます。

 

依存症を認知するには底つき体験が重要な意味を持ってます。

僕の場合は子供と散歩しながら「ハイボール濃いめ」を飲みながらフラフラ歩いていた事と、初めての人間ドックで慢性膵炎を診断されたことです。

体も精神もアルコールに耐えられなくなってました。

 

今は酒をやめたメリットを深く実感してるので、スリップしないとタカを括っているんですが、これまで諸先輩方が数年程度の断酒ではスリップしてるわけで。

彼らの歩みを無駄にしないためにも日々底つきの体験談を読んで、全く他人事じゃないので嫌な汗をかきながら「飲んだらこうなる」ってことで日々飲まない選択をしています。

スリップしてもそれ自体を呪うことなくまた断酒すれば良いんです

スリップした話を読んでると底つき体験がないのかな?って事例も多いので酒を止めるためには底つきは重要なんだと思います。

 

でも、この体験はできればしないほうがいいです。そら理想は底つきなしで断酒です。

 

でも、そうもいかない。だからもしスリップしたって断酒を再開すればいいんですよ。

「断酒しなければいけない決定的な何か」がないとそう簡単に酒は止まりません。

ドラッグっていうのはそういうもんだと思います。

 

でも、何かがきっかけで「酒はよくないんじゃないか?」って思えたことは僥倖です。

底つきしてない人がスリップするのは当然です。なので、また再度断酒すれば良いんです。そのうち断酒につながっていく何かを見つければそれでいいと思います。

 

底つきしてない人が断酒の難しさを感じると、依存症って病気の根の深さを少しでも感じてくれる人が増えると思うんです?

僕としては「依存症は気合いでどうにかなるもんだ」っていう偏見が減ってくれると嬉しいなと感じています。

 

「断酒する!」と決意して取り組んだはいいけどスリップした。。。って人は自分が依存症だということを認識できるチャンスで、依存症の理解が深まるし底つきはしないしダブルでお得です!

頑張って!

酒の捉え方

断酒家の主流は「酒は絶対悪」です。

酒を模してるものも悪という徹底ぶりもよく目にします。

人間関係からも酒を排除して、酒を介した友人もいらないという人も結構見ます。

 

大筋は賛成ですし、それがもっとも正しいと思います。

 

でも僕にとってそれは重かったんです。別に酒飲みませんし飲みたいとはあんまり思いませんよ?

飲みませんけど、常に酒に対してこれはいい、これはダメって思ってると疲れちゃって。。。

 

そして、酒を止めるきっかけは色々あると思うんですけど、断酒は手段であってその先に酒をやめたことで手にしたい何かがあるわけですよね?

手段なんですから、そこを深堀するよりその先を目指したほうがいいと僕は感じました。

 

僕の場合はちょうど断酒した時期と大学に行ってた時期が重なってるので、酒をやめた多くの人が実感してる「知的好奇心の増大」も叶えることができたので「その先」がすぐそこにあったってのもあります。

wachannel.hatenablog.com

断酒は目的じゃなくて手段だって感覚はじわじわっと理解できてくると思います。

「本当の禊」は断酒したあとに後悔と似たような感情で湧いてくると思いますが、その時に感じる「酒をやめてからの人生が目的」だと思ってます。

酒で作ったたくさんの後悔と向き合うことになるので、正直酒に逃げてた方が楽だったって思う時はあります。

酒をやめた日は特別です。wachannel.hatenablog.com

友人関係とかにも酒は付き物ですからそういう時に「烏龍茶」ってのはちょっと気が引けるじゃないですか。

なのでノンアルコールビール外見を取り繕うのも大事だと思います。

酒におぼれてた頃からいてくれた人たちに対して酒やめたら自ら離れるってのもなんだかなぁって思います。

 

酒だけがなくなったこれまでの人生を、これから送って行けるのが一番いいですよね。

 

とはいえ酒をやめるのはこれまでの生活とは強烈に変わります。生まれ変わる感じです。

なので最初っから酒に対してがっぷり四つに取り組むと疲れるので軽く取り組めばいいんです。

飲酒欲求が来た時も「今はとりあえずやめとこか」っていう程度の意気込みでいることも大事かもしれません。

自分一人で辛い断酒を耐える必要はありません。断酒記事や断酒会を見て「同じように辛い人」を見てみることで「今はとりあえずやめとこう」に持っていけます。

一人でやめると失敗しますよ!

 

僕の場合2017年6月25日が断酒開始日で、家族の誕生日の次に大事な日になってます。

はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」でした。